メニュー

脂質異常症(高脂血症)の治療

脂質異常症は血液中のコレステロールや中性脂肪が多くなる病気です。

生活習慣病のひとつであり、特に食生活と運動習慣が大きく関わっています。

脂質異常症の代表的な症状

基本的に症状はなく、健康診断などで指摘されることがほとんどです。

治療方針

治療の目的はコレステロールの値を管理して動脈硬化の進行を抑制し、その結果として脳卒中や心筋梗塞を予防することです。

実際に健康診断でコレステロール高値を指摘された方も、すぐに薬をはじめるわけではありません。

特に高血圧や糖尿病などのほかの生活習慣病がなく、健康だけどコレステロールだけが高い、という方は多くの場合薬の治療を必要としません。

まずは生活習慣の見直しを行って食生活、運動習慣の改善を試みます。それでも数値の改善がなければ薬剤での治療を相談していくことになります。

そして年齢とともに脂質異常は悪化していくことが多いのですぐに薬剤治療の対象とならなかったとしても定期的な検査が重要です。

まずはご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME