ドクターブログ
健康診断は受けるべき? その②健診の対象は(2019.11.18更新)
前回の健康診断は受けるべき?「①健診の役割」から、かなり間があいてしまいましたが、「②健康診断をうける対象」についてコメントしていきたいと思います。
みなさん自分がどんな健診を受けら… ▼続きを読む
健康診断は受けるべき? その①健診の役割とは(2019.09.29更新)
予防医療の柱のひとつである健康診断ですが、受けるのが当たり前だと思っていませんか?
その当たり前を見直してみたいと思います。
シリーズで3回に分けてブログにしていきますが、結論が気になってしまうと… ▼続きを読む
予防医学(特定健診とがん検診)のシーズンが始まりました(2019.07.10更新)
6月末に赤い封筒が家にとどきませんでしたか?
奈良市にお住いの40歳以上の方には全員とどいているはずです。もし見ないで捨ててしまった方がいたらすぐにゴミ箱からひっぱり出してください!
この封筒には… ▼続きを読む
新兵器(新しい検査機器)が入りました(2019.06.24更新)
このたび糖尿病管理と感染症診断で強い味方となる新しい機器を当院に導入しました。
それがこれ、採血検査の迅速測定機器です。
といってもすべての採血項目をクリニックレベルで迅速検査をすることはでき… ▼続きを読む
日本の医療と地域のかかりつけ医ができること(2019.04.16更新)
高齢化社会で日本の医療費が高騰し国民皆保険が崩壊するかもしれない、などメディアで取り上げられることも多いです。
今年の10月には消費税が10%にあがりますが、そのうちのいくらかは医療費を含む社会保障… ▼続きを読む
花粉症の季節を乗り切る!(2019.03.27更新)
花粉症シーズン真っ只中ですね!
「なんかくしゃみと鼻水がとまらない、でも花粉症はなったことない。」
安心してください。それが花粉症です。目のかゆみもありませんか?
… ▼続きを読む
飲んではいけない薬(2019.02.06更新)
いまの世の中、スマホで検索すれば情報は山のように手に入れることができます。
私も日常生活でちょっと気になったことや思い出せないことなど、すぐにスマホでしらべる習慣ができてしまっています。
クリニッ… ▼続きを読む
待ち時間対策③(2019.01.04更新)
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年は最低限の日数の年末年始休暇にしてしまったためスタッフの不満は高まったかもしれませんが本日1/4より通常通りの診療を開始し… ▼続きを読む
待ち時間対策②(2018.12.26更新)
クリスマスも終わって完全に年末ですね。クリニックは12/28が最終診察日になり、年明けは1/4から開始します!
待ち時間対策として前回はネット順番予約を紹介しました。
今回は来院時間と曜日での待ち… ▼続きを読む
待ち時間対策①(2018.12.18更新)
総合病院の外来はともかく、クリニックの医者はなんとか患者さんの待ち時間を少しでも短くしたいという想いを常にもって仕事をしています。決して待たせて当たり前なんていう気持ちはありません。
当院でも季節や… ▼続きを読む